症状・体質に合わせて漢方薬を調合。心と体の悩み一人で悩まずお気軽にご相談ください。

よくあるご質問
0222673521

Q and A title01

Q:相談に予約は必要ですか?

border
A:予約なしでも構いません。もし可能であれば事前にご連絡を頂けると資料などの準備を出来る場合もございますのでよろしくお願いします。

Q:どれくらいの時間がかかりますか?
border

A:初めての場合は、カウンセリング→漢方薬の調合→服用方法の説明という全体の流れで少なくとも30分〜1時間程度は必要となります。お時間に余裕を持ってお越し下さい。 2回目以降、調子が良くて同じ薬を希望される場合、予めご連絡頂ければご用意しておく事も可能です。

Q:本人が来局しなければなりませんか?
border

A:可能な限りご本人様がご来局下さい。体格、顔色や肌の状態なども漢方薬選択の判断材料として必要となる為です。ご本人様が来局されるのが難しい場合、症状を詳しく把握している方がお越し下さい。その際、ご本人様のスナップ写真などがありますと漢方薬選択の手助けとなります。

Q:健康保険は使えますか?
border

A:医師からの処方箋以外は健康保険の適用にはなりません。また、当薬局では保険調剤はしておりません。

Q:クレジットカードは使用できますか?
border

A:大変申し訳ございませんがクレジットカードは使用できません。

border

Q and A title02

Q:「証」とは何ですか?

border
A:「証」とは最適な漢方薬を選択する為の根拠です。症状の現れ方、症状のある部位だけでなく体全体の状態をみて総合的に判断します。 岩城一貫堂では症状、病歴等を伺い、体格や顔・肌の色などから一人ひとりの症状に合った漢方薬をお選びいたします。

Q:漢方薬にはどうしていくつもの効能効果があるのですか?

border
A:漢方治療では体全体の状態から「証」を判断し漢方薬を選択します。  「証」が合えば病名が違っていても同じ漢方薬を使用する事があります。それ故に幅広い症状に適応する事になり、いくつもの効能効果が期待できるのです。

Q:漢方薬を服用すれば健康状態を維持する事ができますか?

border
A:漢方薬には症状を抑えるだけでなく、基本的な体調を整える作用があります。 これは症状が起こる原因である根本の部分に対して漢方薬が作用する為です。根本の体質に合わせた漢方薬はその人が起こしやすい症状を調整し、病気を未然に防いでくれます。 これを漢方では「未病を治す」といい、当薬局でもこのような使い方で長いお付き合いをしている方がたくさんいらっしゃいます。

Q:漢方薬はどれくらいの期間続ければよいですか?

border
A:症状の種類や程度にもよりますが、風邪などの急な症状では1−3日程度で十分効果が現れます。一方、慢性症状の場合は病気の根本治療を目標とする場合が多く、症状・経過期間によって服用期間も違ってきます。まずはご相談下さい。

Q:漢方薬に副作用はありますか?

border
A:漢方薬にも副作用はあります。しかし、西洋薬に比べると頻度も重篤なものも少ないのが漢方薬の特徴です。 そして「病名」だけではなく「証」をみて症状・体質に合った漢方薬を選択する事で発生頻度はグンと下がります。 また、瞑眩(めんげん)といって、症状が良くなる兆しではあるのですが、一時的に悪化したような状態になることがあります。 そのような時のフォローも含めて漢方薬は専門薬局で購入される事をおすすめします。

Q:漢方薬の味って苦いですか?

border
A:漢方薬の種類によって苦いものだけでなく、辛いものや甘いもの酸っぱいものもあります。一般的に症状・体質にあったお薬であれば飲みにくいと感じる事は少ないです。
img
tel
img
TOP 店舗紹介 漢方薬について
相談の多い病気 よくあるご質問 アクセス
友人に教える

【住所】
仙台市若林区河原町一丁目3-40
【TEL】
022-267-3521
【営業時間】
9 :00~19 :00まで
【休日】
毎週月曜日
Copyright © 2013 IKKANDO All Rights Reserved.